7月5日 ヌメ革シューズの手入れは難しい ― 2009/07/05 21:43
今日は162位。
毎日、ウォーキングをしているので足を痛めない良いウォーキングシューズは欠かせません。私の足にはリーボックのシューズがしっくり来ます。そこでリーボックのシューズを買っているのですが、いつもはビニール地のシューズだったものを先日、ヌメ革のシューズが安売りしていたので買いました。ビジネス用の革靴のような硬さや光沢はなく、財布か何かのようなさわり心地です。起毛はないのですが、なんとなくよさそう・・・
買う時に店員さんから「防水保護スプレーで手入れしてから履いてください」と言われました。その時は何とも思わず「ああ、そうですか」と言って帰ってきました。
先週末にそれまで履いていたウォーキングシューズの底が壊れました。いよいよヌメ革の出番です。そこで手入れをしようと思いまずは革用の保護クリーム(透明)を塗りこんでみました。透明なので問題ないと思ったのですがね最初にクリームがついたところが濃い色に変色してしまいました。いくら磨いてもだめです。最初から失敗してしまった。きっとヌメ革専用のクリームがあったのでしょう。そんなこと知らずに普通の革靴用の保護クリームだったのが失敗?
失敗をリカバーするため一生懸命磨いたらちょっと革が使い込んだような色合いになりました。でもやはり最初にクリームがついたところは濃い色のまま。
次に防水スプレーです。スコッチガードでも・・・と思ったら「革製品には使わないでください」と書いています。防水スプレーも革専用があるらしいです。そう思って下駄箱を探したらものすごい古い革専用防水スプレーを発見。「もうどうせクリームで失敗しているのだからこれでいい」と思い、スプレーしてみました。一旦色合いが濃い色に変わるものの乾くとやはりちょっと良い色合いに・・・でもクリームの失敗はリカバーしてくれません。
明日はヌメ革用クリームをかってこないと!
本日の万歩計 12023歩 しっかり歩数 6149歩
本日の体重 63.4kg 体脂肪率 17.2%
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。